実用化
北九州市立大学 環境技術研究所
シニアライフ技術開発センター
(第1期)のご紹介
センター長 礒田 隆聡
国際環境工学部 環境生命工学科
教授
北九州市では高齢者の増加や、近年の感染症の蔓延で、病院のベッド数や医療従事者の不足が深刻な問題となっています。このため自宅での介助や在宅医療の充実が急務です。しかし病院で行われる臨床検査や口腔検査、食事の衛生管理などを、介助の現場で行うことは設備や技術の面から困難です。そこでこれらの生物検査を、「いつでも」「どこでも」「誰でも」測定できる携帯型センサの実用化が、高度在宅医療を支える鍵となっています。シニアライフ技術開発センターは、このような社会問題を工学技術によって早急に解決するため2020年に設置されました。
|
※シニアライフ技術開発センター
プロモーションビデオ
下の画像をClickしてご覧ください
国際環境工学部では情報技術やバイオテクノロジーの先端研究から、これを具現化するモノづくりや、さらに社会問題を理工学的に解明して政策提案を行う社会工学まで、幅広い専門の教員が活躍しています。当センターでは分野を横断した知識や技術の融合で、一丸となって簡易診断技術の開発と社会実装に取り組みます。
|
※研究協力教員の紹介
例えば検査対象の中で食中毒検査については、食品を24時間培養してから菌数を数える方法が現状です。当センターではこれまでに、スマートフォンで測定ができるセンサ端末器を開発しています。開発の第1段階では、この技術を大腸菌センサへ転用して、食品業界での実用化を目指します。次のフェーズでは微生物やウィルスなどの感染症の簡易診断に取り組みます。
|
第1期(2020~2022年)ではJST予算の獲得を第1目標とします。この資金を元手に、事業化あるいは起業のための研究実績の蓄積を進めます。また知財の確保、試作品の開発、実証化を進め、顧客層のリサーチと製品の作り込みを行います。これに追従する形で各教員の専門分野を軸とした基礎研究の充実に取り組み、将来の異分野融合の要素技術の創出を目指します。
※研究協力企業様のご紹介
【携帯型センサの開発】
アーズ株式会社
【量産センサチップの製造販売】
アルバック成膜株式会社
【食品衛生試験】
(公財) 北九州生活科学センター